南房総千倉町で海女とカフェ日常の記録
Loading…
「稲ワラを鋤き込む」千倉平館の田んぼ作業
年内はコレが最後の作業。(※周りの草刈は後日)
田起こしをして稲ワラを鋤き込む。これが後々肥やしになっていく。

右側に稲の列を10条くらい残してスタート。
トラクター1回で5条幅くらい耕せるので2回分を残す。
前輪があぜに乗り上げる所まで直進。
たどり着いたら少しバックしてUターン。

Uターンしたら少し下がって耕し始める。
でも最後に周りを周回してくるのでここも何条か残してよさそう・・・

2往復目。

復路は耕さずに戻り山側の際を3往復目。
前輪をこの位置に合わせると後ろがちょうどいい。

右側に5条くらい残して戻ってくる。

4往復目は山側の残ったところを耕す。

最後に残ったところを耕す。

たぶん3往復目から横方向(赤)を耕し始めた。

来春2回目の田起こしまでは完全OFF。
あとは田賃料、機械使用料など米作りの請求がくる。
これに苗代、肥料代などを加えると7万円近くなるはず。
予定では余剰販売分でペーできるはず・・・
今年の集計が楽しみだ。
ストロベリーポット鈴木家の新米コシヒカリ販売

田起こしをして稲ワラを鋤き込む。これが後々肥やしになっていく。

右側に稲の列を10条くらい残してスタート。
トラクター1回で5条幅くらい耕せるので2回分を残す。
前輪があぜに乗り上げる所まで直進。
たどり着いたら少しバックしてUターン。

Uターンしたら少し下がって耕し始める。
でも最後に周りを周回してくるのでここも何条か残してよさそう・・・

2往復目。

復路は耕さずに戻り山側の際を3往復目。
前輪をこの位置に合わせると後ろがちょうどいい。

右側に5条くらい残して戻ってくる。

4往復目は山側の残ったところを耕す。

最後に残ったところを耕す。

たぶん3往復目から横方向(赤)を耕し始めた。

来春2回目の田起こしまでは完全OFF。
あとは田賃料、機械使用料など米作りの請求がくる。
これに苗代、肥料代などを加えると7万円近くなるはず。
予定では余剰販売分でペーできるはず・・・
今年の集計が楽しみだ。
ストロベリーポット鈴木家の新米コシヒカリ販売
