南房総千倉町で海女とカフェ日常の記録
Loading…
H26年度低農薬コシヒカリ販売 9月5日
H26年度もみ米は乾燥後556キロになりました。
玄米にすると2割から3割減るので、
間を取って・・・556×0.75=417キロ
420キロとすれば約7俵の収穫ですね。(1俵60キロ)
去年より30キロ位多いか o(^∇^)o

早速、玄米を白米に川戸地区のコンビニエンスへGO!

斑点米は混ざっていない!?

H26年新米は斑点米はほとんど見当たりません♪
完璧だ!!

平成26年度は昨年よりも量、質がよくなりました。
心配していたカメムシ害もほとんど無く、純白のお米がお渡しできそうです。
今年も200キロの限定で販売したいと思います。
よろしくお願いします!
今年の生産記録はこちら
米作り千倉平館2014
玄米にすると2割から3割減るので、
間を取って・・・556×0.75=417キロ
420キロとすれば約7俵の収穫ですね。(1俵60キロ)
去年より30キロ位多いか o(^∇^)o

早速、玄米を白米に川戸地区のコンビニエンスへGO!

斑点米は混ざっていない!?

H26年新米は斑点米はほとんど見当たりません♪
完璧だ!!

平成26年度は昨年よりも量、質がよくなりました。
心配していたカメムシ害もほとんど無く、純白のお米がお渡しできそうです。
今年も200キロの限定で販売したいと思います。
よろしくお願いします!
今年の生産記録はこちら
米作り千倉平館2014
低農薬コシヒカリ刈り取り 9月2日
9月2日午前10時。
田んぼに到着。


今年も良く育ちました。ありがとう!

まず師匠がデモンストレーション。


後方から刻まれたワラが噴射されます。
秋に漉き込んで有機肥料にします。

運転を代わって刈り取り作業中。


約2時間で終了。

H26年はこんな風に育てました。
H25秋に稲ワラを鋤込み有機肥料として効かせ、
H26田植前に水稲一発肥料 15-15-15 を1回使いました。(4月 9日)
田植時の育苗箱用殺虫剤1回。(4月17日)
水稲除草剤500cc1回。(4月28日)
米作りを開始して5年、穂が出る時期のカメムシ防除薬剤空中散布はしてません。
ミツバチ保護の為に斑点米カメムシ防除はやめたほうが・・・
と思います。
メモ)乾燥後556K
田んぼに到着。


今年も良く育ちました。ありがとう!

まず師匠がデモンストレーション。


後方から刻まれたワラが噴射されます。
秋に漉き込んで有機肥料にします。

運転を代わって刈り取り作業中。


約2時間で終了。

H26年はこんな風に育てました。
H25秋に稲ワラを鋤込み有機肥料として効かせ、
H26田植前に水稲一発肥料 15-15-15 を1回使いました。(4月 9日)
田植時の育苗箱用殺虫剤1回。(4月17日)
水稲除草剤500cc1回。(4月28日)
米作りを開始して5年、穂が出る時期のカメムシ防除薬剤空中散布はしてません。
ミツバチ保護の為に斑点米カメムシ防除はやめたほうが・・・
と思います。
メモ)乾燥後556K