fc2ブログ
南房総千倉町で海女とカフェ日常の記録
Loading…

秋の田起こし 稲ワラを鋤き込む

Posted by ストロベリーポット on 14.2012 千倉平館米作り2012
11月5日。
稲刈りが終わり、放置状態の田んぼ。
トラクターで稲刈り後の荒起こし開始。
ta04_20121114183811.jpg ta02_20121114183812.jpg

稲の株や切断された稲ワラを鋤き込む。
稲ワラをすき込む事により、
土壌での分解が行われ翌年の稲の生育に作用するそうです。
ta03_20121114183811.jpg

年内はコレが最後の作業のはず。
あとは田賃料、機械使用料、水代金などを支払って2012も終了します。
師匠、今年もありがとうございました。

ストロベリーポット鈴木家の新米コシヒカリ販売





新鮮つきたてのお米お届け

Posted by ストロベリーポット on 07.2012 千倉平館米作り2012
昨日ついてもらった新米こしひかり。
鮮度抜群で美味しいだろうな。
mai01.jpg

明日は千倉中運動会。
ストロベリーポットはお休みです。
お昼はコレで最高のおにぎり間違いなし!
mai02.jpg

今年も約200㌔~300㌔を限定販売します。
昨年と同じくカフェ店頭でも販売します。
また受取日と㎏をご連絡いただければ、
その日に合わせて精米しますので、
新鮮つきたてのお米がお渡し可能です。

ストロベリーポット鈴木家の新米コシヒカリ販売








まだ3年目の若造 堰の掃除

Posted by ストロベリーポット on 03.2012 千倉平館米作り2012
bg01.jpg

自分を入れて4人で、
一番上の堰を目指す。
皆さんは、たぶん70代。
う~ん。これが現実・・・。

bg02.jpg

一番下に降りて詰まってる落葉を取り除く。
木のクイを抜くと、そこから水が流れる仕組み。
春には一番上まで水が溜まるそうです。

ストロベリーポット鈴木家の新米コシヒカリ販売




乾燥を終えた新米570キロ・・・どこに置く??

Posted by ストロベリーポット on 02.2012 千倉平館米作り2012
乾燥を終えた新米570キロ(籾米)
zz1.jpg

車検切れの相棒を外へ出しガレージに降ろしてもらうが・・・( ̄Д ̄;;
サーフボードはドコに置こうか??
zz2.jpg

久しぶりに移動したDatsun Bluebird Coupe (510)
zz3.jpg

もみ米570キロを玄米にすると2割から3割減る。
420キロとすればちょうど7俵になる。
だいたい200キロ残せば家族一年食べられる。
ということで今年も新米200キロを販売だぁ♪

kome01_20110901114627.jpg

ストロベリーポット鈴木家の新米コシヒカリ販売




平成24年度新米コシヒカリ収穫

Posted by ストロベリーポット on 31.2012 千倉平館米作り2012
31日10時、師匠と待ち合わせ。
天候が良かったのもあり、ありがたい豊作です。
oo6.jpg

例年のように外周でデモンストレーションする師匠。
oo9.jpg

いざ運転。3年目の稲刈りなので要領はだいたいOK。
oo10.jpg

稲わらは細かく粉砕してくれる。
秋頃、土にすき込むことにより有機肥料に。
oo11.jpg

約2時間で刈り取り完了。スッキリ♪
oo5.jpg

軽トラに約20袋を積み込み終了。その後乾燥へ。
o2.jpg

乾燥したら新米コシヒカリとしてデビューします。お楽しみに♪

ストロベリーポット鈴木家の新米コシヒカリ販売


  

海女カフェ  Strawberrypot

ストロベリーポットの目の前は海。天気の良い日は青い海を見ながらカフェお食事が楽しめます。看板メニュー千倉産天然天草を使ったみつまめ&ところてんは、素潜り海女さんのオーナーYumikoさんが採取した天草から作っています。

海の見えるカフェ ストロベリーポット

千倉カフェストロベリーポット

千倉ロックサービス合鍵作製・鍵の交換修理・ドアノブ交換・鍵開け【南房総市・館山市・安房】

Facebookページも宣伝